☆☆☆ 目次 ☆☆☆


  
◇はじめに

第1章
 伝説のジム

◇ 最盛期
◇ ライレージムの終焉
◇ 再始動
◇ 新生ジム



第2章
 
ウィガンへの旅立ち

◇ ライレージムへの興味
◇ 21歳の決意



第3章
 
 ロイ先生との出会い

◇ ジム探索
◇ 初対面
◇ 初練習
◇ 忘れられない言葉
◇ 取材
◇ 聖地に立つ
◇ 伝説に触れる


第4章
 本格修行の開始

◇ 入国審査
◇ 到着初日の洗礼
◇ フランス遠征
◇ ノート


第5章
 実態を知る

◇ ロイ・ウッドの指導
◇ キャッチの実態
◇ ランカシャー選手権
◇ サブミッション
◇ 生き証人たち
◇ 全英選手権
◇ ウィガンでの生活

 
第6章 
 ウィガン訪問者

◇ SWS
◇ 日本人記者
◇ Bushido
◇ 無我


第7章

 伝説の最強レスラー

◇ ビリー・ジョイス伝説
◇ 達人の技
◇ 達人を目指して


第8章
 ビル・ロビンソン先生

◇ スネークピットジャパン
◇ 宮戸氏との再会
◇ ロビンソンテスト
◇ スパーリング披露
◇ コーチング
◇ 最高の賛辞
◇ 学び方を学ぶ


第9章
 6年ぶりのウィガン

◇ 変化
◇ 先生の覚悟
◇ 前哨戦
◇ 最初で最後のスパー
◇ コーチ代行
◇ レスリングマット



第10章

 ライレージム京都

◇ 自分の練習場所
◇ 命名
◇ ニアミス
◇ ロビンソン先生の言葉


第11章
 ロイ・ウッド認定

◇ セミナーの謎
◇ 19年前の練習
◇ 認定書
◇ 半世紀の時を経て
◇ 20年目にして思うこと

 ◇おわりに

 

 

 

 

第9章  6年ぶりのウィガン

 

   

   ◇変化

2003年、6年ぶり6度目の渡英をする。初渡英から10年が経っていた。 10年前と違い、インターネットもあり、日本との連絡も簡単。 ロイ・ウッド先生とも連絡を取っていたが、なかなか上手くいかず、結局どこに泊まるのかも決めていなかった。それでも、余裕だった。
ウィガンに友達もたくさんいるし、この時にはTOEIC900点も越えていて、もう言葉の問題もさほどなかった。結局、現地に到着してから、友達に電話して数日泊めてもらった。

実は、ロイ・ウッド先生はこの頃、それどころではなかった。 奥さんが難病におかされていて、2年間、家族交代でずっと看病という生活だった。 見ているだけでも とても辛かったが、私にはどうすることもできない。
ただ、レスリングの部分で、少しでも先生の力になれればと思っていた。

ロイ・ウッド先生はジムに顔を出す時間も短くなっていた。 以前は、先生と二人でやっていた小学校での指導も、他の人や、娘のアンドレアと行くことも多くなった。

練習に関しては、以前一緒に練習していた仲間は誰も、もうジムには通っていなかった。

1997年の高田延彦 対 ヒクソン・グレイシー以降、世界的にグレイシー柔術、総合格闘技が爆発的に流行しており、大人の練習生も増えてはいた。 レスリングの選手だけでなく、他の格闘技の選手も見学、練習に来ることもよくあった。とにかくこれまでと全く状況が違っていた。

 

 

    ◇先生の覚悟

6月、家族の懸命の介護も虚しく、奥さんが亡くなった。私は、喪服など持ってきていなかったし、借りる時間もなかったが、ジムの近所の教会で行われた葬儀に参列した。
式のあと、レセプションがあった。たくさんの人が集まった。 10年前に一緒に練習していた連中とも再会し、懐かしく、同窓会のような感じにもなった。

ウッド家は疲れていたとは思うが、覚悟はしていたようだった。 私は何と声をかけていいのかわからなかった。

しばらくして、先生は、ジムに復帰した。本当に辛い日々だったとは思うが、悲しみを癒してくれるのは、やはりレスリングに戻ることだったのかもしれない。

そんなある日、先生は、「これからまたジョギングをしたいので、付き合ってくれ」と私を誘ってきた。 先生は、現役引退後は、スパーリングこそはしていないが、健康のために走ったりして、常に運動はしていた。
しかし、この二年間、奥さんの看病で自分の時間をもてず、トレーニングをほとんどしていなかった。

夕方に近所の疎水沿いを、二人でジョギングという日々がしばらく続いた。
ある日突然、先生は 「あと一ヶ月だ」と言い出した。
 「?」
そしてこう続けた  「一ヶ月後にお前とスパーリングしてやる!」

まさか... この時先生は60歳だった。 もちろんスパーリングなどもう十年以上もしていない。
何か先生にも思うところがあったのだろう。 もちろん嬉しかったが、複雑な気持ちになった。

 

 

   ◇前哨戦

60歳の先生からの挑戦状を叩きつけられて以来、ことあるごとにこの会話になった。
例によって、先生の仕事のお供をする車の中でも、
「本当にやるんですか?僕は先生には適いませんが、 何年もスパーリングをしていない、先生の自爆が怖いです」
「ハハハ、そうだな。でも、32歳のお前が、60歳のオレに負けるわけがないじゃないか」
そんなやりとりが続いた。今思い返せば、心理戦だったかも知れない。
しかし、私はホントにやるのかも半信半疑だったし、それほど真剣に考えてはいなかった。

ある日の練習で、いつものように、先生は私を捕まえて、これからやる練習をみんなに説明する。
相手をがぶった(正面から相手に覆いかぶさるように首を取った)状態からスパーリングだと言って、先生が私の頭を捕らえ、スタート。

私はみんなに手本を見せるだけだと思ったので、軽い力でやっていたら、 先生が、「本気でやれ!」ときつくきた。 仕方がないので、私もムキになり、先生の技を返しにいった。
その瞬間である - あんな倒され方をされたのは後にも先にも、あの時だけだ。

相手に首を取られた状態で、返し技をするとき、私にはあるクセがある。それは、あまり好ましくないのだが、 私はどうしても自分より大きい相手とスパーリングすることが多いので、パワーの差を埋めるためにそれをしている。また、それは一瞬のことなので、誰も気づかない。
しかし、当然先生は、私のクセなどお見通しだ。
力まかせに転がされたり、反応が遅れたりして 「しまった!」 と思いながら、こかされることはある。

しかし、「あれ?なんで?なにがあったん?」と訳がわからないうちに、こかされ、天井を見上げていた。 鳥肌が立った。
先生は「してやったり」という感じだったと思う。
これまで、何百回と先生の技の受け役をやってきたが、こちらも力を入れて、スパーリングっぽい中で技を受けるのは初めてだった。
先生の“本当の技”、ビリーライレージムの選手の技を受けた気がした。その日、家に帰ってからもこのことは頭から離れなかった。

先生は相当な覚悟で私とスパーリングするつもりなのか? 今日もきっと技のタイミング、感覚を取り戻したかったのだろう。 もう駆け引きは始まっている。 今日みたいなタイミングで技がくれば、60歳の先生に本気で負けるのではないか? いや、それより先生が自分で大怪我したりしないだろうか?  この日から、スパーリングに対して真剣に考えるようになった。

 

 

   ◇最初で最後のスパーリング

 

その日は突然きた。
私は、ウォーミングアップを長くしたいので、いつもかなり早めにジム行く。 この日、先生も早く来て、ジムに入るなり「よしやるぞ!」 と言って、いきなり始まった。

何も考える間もなく、始まった。しかし、32歳で毎日キツイ練習をしている私が、60歳の先生に負けるわけにはいかない。
情けないスパーリングだった。技が掛かったときの強烈さは、十分にわかっているので、あまり冒険もできない。ひたすらやられないことと、生意気にも、怪我をさせないことに徹した、ひたすら消極的な戦い方で、最悪のものだった。60歳という先生の年齢を考えると、おそらく最初で最後のスパーリングになることはわかっていたはずなのに... 何もしなかった。
しばらくすると、やはり先生は体がきつくなってきたのか 「OK」と言って3分ほどのスパーリングは終わった。

悲しみを堪えて老体にムチを打ち、心を自分の人生であるレスリングに戻そうとする先生の気持ち、10年前何も知らずに先生をこの地に訪ねてきて、ここまできたこと。いろんな思いがこみ上げてきて、自然と涙が溢れてきた。
先生は、私に近づき、「いいか、これは練習なんだ、失敗を恐れず、積極的に技を練習するようにしなければいけない」と言って、握手して終わった。
先生もいろいろな思いがあったかもしれないが、そんなことは一切見せず、あくまでもコーチとして、私との最初で最後の、このスパーリングを特別なものではなく、他の練習と同じように、ただの毎日の練習の一つとして扱った。
技術がどうのこうではなく、心の持ち方、毎日の練習の取り組み方を学んだ気がした。何も特別なものではない、どの練習も、どのスパーリングも、今日は特別な練習とかではなく、どんな状況、どんな相手でも、自分はぶれることなく、常に同じような気持ちで挑まなくてはならない。
全てが、長い長い修行の中の、大切な一部分である。

 

 

   ◇コーチ代行

試合のため、先生が数名の子供の練習生を連れて、1週間ほど南アフリカへ行く。大人の選手は行かないので、練習は通常どおりある。
出発前に、先生は私に、「留守の間、練習を頼むぞ。お前がやっておいてくれ」とジムを任された。 現地の人もたくさんいるが、私が代理のコーチとなり、いつも通り練習をやった。練習生の中でも、私がロイ・ウッド先生の一番古い生徒になっていたし、一番経験、知識もあるようになっていた。代理コーチに指名されても、当然といえば当然な状況ではあった。

その他にも、遠くからジムの見学や練習にやって来る選手たちの相手も私がするようになっていた。今は21世紀、昔のように道場破りという感じではなく、フレンドリーな交流である。とはいえ、スパーリングとなると一歩も引くことはできない。ジムを代表して戦っている感覚だった。

10年前、日本から突然、「ランカシャーレスリングを受け継ぎたいです。」 と、おしかけてきた私が、臨時ではあるが、今、ここでコーチ役をしたり、ジムの門番役をしている。 不思議な感じがした。 人生、本当にどうなるかわからないものだなと思った。

 

 

   ◇レスリングマット

話は少し前後するが、先生とのスパーリングの前、こんなことがあった。

ウィガンからほど近いところで格闘技ジムを経営している友人から、私にセミナーの依頼があった。
総合格闘技の流行で、地元ランカシャー伝統のレスリングが見直されるようになり キャッチ・アズ・キャッチ・キャンにも注目が集まり始めていた。 彼は、以前にもランカシャーレスリングの継承者を名乗る者にセミナーをやってもらったが、どうも胡散臭かったらしい。
そこで、どうしてもロイ・ウッド先生に本物を見せてもらいたかったのだ。 しかし、彼は先生がこういった類のセミナーをしないことを知っていた。それなら、せめてそのロイ・ウッドの弟子に...ということで、私に話がきた。

そのことを先生に相談すると、想像はしていたが、いい顔をしなかった。先生は、私が他のジムで練習することや、指導することを嫌っていた。 しかし、最終的にはお前の好きなようにしろと言われた。

その友人にはお世話になっていたので、やりたかった。 そして、もう一つ別の理由があった。 恥ずかしい話だが、ちょうど金銭的に余裕がなく、そろそろ帰国しようと思っていた。しかし買いたいものがあった。 ジムのマットの一部が、ボロボロになっていたので、先生が南アフリカに行っている間に張り替えたかったのだ。

その友人は、予想していた以上にいい報酬を提示してくれて、先生の意に反し、結局セミナーをさえてもらうことにした。言い訳ではないが、これでキャッチ・アズ・キャッチ・キャンに興味を持ち、真剣に習いたいと思ってくれる人が増えれば、それはいいことではないかと思った。

子供の練習生の保護者の一人、モーリスが全て手配してくれて、新しいマットを購入し、休日に2人でマットを張り替えた。先生がアフリカ遠征から帰ってくる前に作業は終わった。
そして、先生が帰国する前に、私はウィガンを去った。 自分の買ったものが、これからずっと使ってもらえると思うと嬉しくなった。次いつここに戻って来るかわからない。でも、このレスリングマットは、ずっとここに残って、先生と練習生のために役立ってくれるに違いない。

 


 

                             *ページトップへ戻る 

 

 
 
ライレージムへの道
  ---- 目次 ----

 

◇はじめに

第1章
 伝説のジム

◇ 最盛期
◇ ライレージムの終焉
◇ 再始動
◇ 新生ジム


第2章
ウィガンへの旅立ち

◇ ライレージムへの興味
◇ 21歳の決意







第3章 
 ロイ先生との出会い

◇ ジム探索
◇ 初対面
◇ 初練習
◇ 忘れられない言葉
◇ 取材
◇ 聖地に立つ
◇ 伝説に触れる

4章
 本格修行の開始

◇ 入国審査
◇ 到着初日の洗礼
◇ フランス遠征
◇ ノート




第5章
 実態を知る

◇ ロイ・ウッドの指導
◇ キャッチの実態
◇ ランカシャー選手権
◇ サブミッション
◇ 生き証人たち
◇ 全英選手権
◇ ウィガンでの生活

第6章 
 ウィガン訪問者

◇ SWS
◇ 日本人記者
◇ Bushido
◇ 無我



第7章
 伝説の最強レスラー

◇ ビリー・ジョイス伝説
◇ 達人の技
◇ 達人を目指して




第8章
 ビル・ロビンソン先生

◇ スネークピットジャパン
◇ 宮戸氏との再会
◇ ロビンソンテスト
◇ スパーリング披露
◇ コーチング
◇ 最高の賛辞
◇ 学び方を学ぶ

第9章
 6年ぶりのウィガン

◇ 変化
◇ 先生の覚悟
◇ 前哨戦
◇ 最初で最後のスパー
◇ コーチ代行
◇ レスリングマット

第10章
 ライレージム京都

◇ 自分の練習場所
◇ 命名
◇ ニアミス
◇ ロビンソン先生の言葉



第11章
 ロイ・ウッド認定

◇ セミナーの謎
◇ 19年前の練習
◇ 認定書
◇ 半世紀の時を経て
◇ 20年目にして思うこと

◇おわりに