☆☆☆ 目次 ☆☆☆
◇はじめに
第1章
伝説のジム
◇ 最盛期
◇ ライレージムの終焉
◇ 再始動
◇ 新生ジム
|
第2章
ウィガンへの旅立ち
◇ ライレージムへの興味
◇ 21歳の決意
|
第3章
ロイ先生との出会い
◇ ジム探索
◇ 初対面
◇ 初練習
◇ 忘れられない言葉
◇ 取材
◇ 聖地に立つ
◇ 伝説に触れる
|
第4章
本格修行の開始
◇ 入国審査
◇ 到着初日の洗礼
◇ フランス遠征
◇ ノート
|
第5章
実態を知る
◇ ロイ・ウッドの指導
◇ キャッチの実態
◇ ランカシャー選手権
◇ サブミッション
◇ 生き証人たち
◇ 全英選手権
◇ ウィガンでの生活
|
第6章
ウィガン訪問者
◇ SWS
◇ 日本人記者
◇ Bushido
◇ 無我
|
第7章
伝説の最強レスラー
◇ ビリー・ジョイス伝説
◇ 達人の技
◇ 達人を目指して
|
第8章
ビル・ロビンソン先生
◇ スネークピットジャパン
◇ 宮戸氏との再会
◇ ロビンソンテスト
◇ スパーリング披露
◇ コーチング
◇ 最高の賛辞
◇ 学び方を学ぶ
|
第9章
6年ぶりのウィガン
◇ 変化
◇ 先生の覚悟
◇ 前哨戦
◇ 最初で最後のスパー
◇ コーチ代行
◇ レスリングマット
|
第10章
ライレージム京都
◇ 自分の練習場所
◇ 命名
◇ ニアミス
◇ ロビンソン先生の言葉
|
第11章
ロイ・ウッド認定
◇ セミナーの謎
◇ 19年前の練習
◇ 認定書
◇ 半世紀の時を経て
◇ 20年目にして思うこと
◇おわりに
|
◇はじめに
ビリーライレージム、ランカシャー“キャッチ・アズ・キ
ャッチ・キャン”レスリングと聞いても、何のことかさっぱりわからないかたのほうが多いと思います。
また、名前は聞いたことはあっても、あまり詳しいことは知られていないのではないでしょうか。
私、ライレージム京都 代表の松並修の自己紹介も兼ねて、当ジム設立までの経緯をご紹介させていただきます。
少しでも多くの方に興味を持っていただき、
このレスリングの発展につながれば幸いです。
第1章 伝説のジム
◇最盛期
「ランカシャーレスリング」、「ビリーライレージム」 昭和のプロレスファンには馴染みのある言葉でしょう。
日本では“プロレスの神様”と呼ばれ、アントニオ猪木を始め、多くの日本人レスラーを指導したカール・ゴッチ。
昭和40年代当時、誰も見たことのない華麗な技を次々と繰り出し、日本プロレス界に一大旋風を巻き起こした、
“人間風車”ビル・ロビンソン。
この二人がイギリス・ランカシャー地方にある伝説のレスリングジム、“蛇の穴”ビリー・ライレー・ジム出身ということで、現地伝統の「ランカシャー・レスリング」 と「ビリー・ライレー・ジム」という名前が、昭和40-50年代に、日本のプロレスファンの間で浸透していった。
関節技、肘を使った攻撃なども含む、制限の少ない激しいレスリングである一方、その技術体系は、“フィジカル・チェス(体を使ったチェス)”と呼ばれるように、力ずくで相手をねじ伏せるのではなく、相手の動きの読み、相手の力を利用した返し技の連続である。
(日本では昭和時代には「ランカシャー・レスリング」、最近では「キャッチ・アズ・キャッチ・キャン」と呼ばれがちです。また単に「キャッチ」や「キャッチ・レスリング」という呼び方も一般化している)
キャッチ・アズ・キャッチ・キャンの歴史については諸説あるが、大流行し始めたのは、1800年代半ばと言われている。1900年に入るとその人気は、ランカシャー地方から、イギリス全土に広がり、プロスポーツとして確立されていった。 そしてランカシャー地方の炭鉱労働者には、レスリングで大金を得て、過酷な労働環境から逃れるきっかけを掴んだ者も多くいた。当時試合はマットも敷かれていないラグビー/サッカー場などの屋外の広場などで行われ、 数万人もの観客を集めることもあり、選手は1試合で、当時の国民平均年収以上を稼ぐこともあった。
ビリー・ライレー(1896-1977)は、その最盛期、1920-30年代に大活躍したレスラーである。長年ミドル級チャンピオンとして君臨した。イギリス国内だけでなく、当時は容易ではなかった海外遠征も行い、アメリカや南アフリカでタイトルも獲得している。
現役を退いた後、第二次世界大戦後に地元のウィガンという街にジム建て、世界トップクラスの選手を育てあげていった。
プロの選手は、昼間にジムで練習をして、夜には試合をする。昼間に仕事をしている者は、夜に練習といった具合いに、狭いジムには常に多くの選手たちが、ビリー・ライレーの元で、激しい練習を繰り広げていた。
ライレーの教えは厳しく、一流選手であろうが、初心者であろうが、手加減は一切ない。スパーリングでは、どんなに疲れていようが、ライレーが「終わり」というまで休むことは許されない。
技の練習は、ライレーが「よし」というまで、何度も何度も同じことをやらされる。
練習生たちに容赦なく浴びせられる、“Do it again!”(もう一回やれ!) というライレーの怒鳴り声がジム内にはいつも響き渡っていた。
日本でもお馴染みのビル・ロビンソン(1938 -)は、15歳でビリーライレージムに入門し、アマチュアレスリングでイギリス、ヨーロッパチャンピオンになった後、19歳でプロデビューする。
ビリー・ライレー直伝のテクニックを武器にヨーロッパ各地、インド、アメリカ、日本など世界を股にかけて戦いを繰り広げる。昭和50年のアントニオ猪木との一戦は、日本プロレス史上に残る名勝負とされている。
◇ライレージムの終焉
1960年代の終わりが近づくと、ビリーライレージムは衰退の一途をたどる。テレビの普及の影響でプロレスリングの世界は華やかになるが、それに反して、激しく厳しく痛みを伴う危険なランカシャー“キャッチ・アズ・キャッチ・キャン”レスリングが敬遠されていく。 様々な娯楽も増えてきたことにより、レスリングを学ぼうとする者は少なくなっていた。ビリー・ライレーの幼少期のように、原っぱでキャッチの真似をして遊ぶ子供の姿を見ることもなくなっていた。
ビル・ロビンソンなどのように、トップ選手はアメリカなど、プロレスがより盛んな海外へと活躍の場を広げていき、ウィガンを離れていった。
ジム自体も古くなり、雨漏りもひどくなっていた。そんなビリーライレージムの姿は、年老いていくライレー自身のよ
うでもあった。
残ったのは、1959年に16歳で入門した、“ビリー・ライレー最後の弟子”ロイ・ウッドだけになり、1970年代半ば、ビリーライレージムは閉鎖された。
◇再始動
しかし、ビリーライレージムは違う形ですぐに復活の兆しがおとずれる。ジムが閉鎖した時、それはロイウッドの小学生の息子が、父親のやっているキャッチ・アズ・キャッチ・キャンなるものに興味を持ち始めたころでもあった。
ロイ・ウッドは、自身の息子と甥、近所の子供たちを集めてレスリングを教え始めた。ビリーライレージムは、女性、子供が入ることは許されていなかったので、最初はビリー・ライレーもあまり乗り気ではなかったようだ。しかし、次第に顔を出すようになり、自らも子供を指導するようになった。 70代後半になっていたライレーは、メインコーチの座をロイ・ウ
ッドに譲った。
かつては恐い鬼コーチであったビリー・ライレーも、子供たちのコーチになったロイ・ウッドを怒鳴りつけるようなことはなくなっていた。
子供たちの前では常にロイ・ウッドをたてて、2人きりになったときに、優しく指導法などをアドバイスしてくれたという。ビリー・ライレーは、ロイ・ウッドを自分の後継者としてジムを任せられるようにすることを、最後の仕事とした。
しかし、プロのジムであったビリーライレージムを、子供のレスリング教室に変えるにあたり、大きな障害があった。関節技などの危険な技術を子供たちに教えるわけにはいかなかった。
また、フリースタイルレスリング(オリンピックスタイル)の大会に参加させても、ライレーの技はルールで禁止されていて使えないものもたくさんあった。 二人は、プロの技術を上手くアマチュアのルールに適応させ、すぐに次々に全英チャンピオンを誕生させた。ロイ・ウッドの息子もその一人だ。
ビリー・ライレーの技術は、オリンピックスタイルのレスリングで戦っても最強であることを証明していった。
ビリーライレージムは再び輝きを取り戻したが、建物としてのジムの老朽化はとまることはなかった。もう修繕が不可能もないところまできていた。
そんな中、かつて市民を大熱狂させたランカシャー“キャッチ・アズ・キャッチ・キャン”レスリングの英雄、
ビリー・ライレーは1977年に81年の生涯の幕を閉じた。
◇新生ジム - アスプル・オリンピック・レスリング・クラブ
ライレーの死は、ひとつの時代の終わりであった。しかし、それは新しい時代の始まりでもあった。
ライレーの死後、ビリーライレージム、ランカシャー“キャッチ・アズ・キャッチ・キャン”レスリングを特集したドキュメンタリーがテレビ放送された。
これが注目を集め、助成金も得て、ビリーライレージムから1.5キロほど離れたアスプルという場所に新しく大きなジムを開くことができた。
当時はプロとアマチュアの区別が厳格で、ビリーライレージムはプロのジムとみなされており、
子供たちをアマチュアの大会に参加させるのに問題となることもあった。
そのため、この移転を期にジムの名前を「アスプル・オリンピック・レスリング・クラブ」と変えた。もとのビリーライレージムは、出入りするものもいなくなり、廃墟状態になっていた。そして1990年には倒壊し、その後の謎の火災により全焼した。
ロイ・ウッドは子供たちにビリー・ライレーのレスリングを教え続けた。練習生はどんどん増えていった。
教えている子供達が大きくなれば、サブミッションも含む本当の意味でのランカシャー“キャッチ・アズ・キャッチ・キャン”レスリングを復活させようという思いはあったが、ほとんどの者は大人になれば、レスリングから離れていった。しかし、数々の全英チャンピオンを育て上げ、子供のレスリングジムとしては、大成功を続け、イギリスで一番のアマチュアレスリングのジムになった。
*ページトップへ戻る
ライレージムへの道 ---- 目次 ----
◇はじめに
第1章
伝説のジム
◇ 最盛期
◇ ライレージムの終焉
◇ 再始動
◇ 新生ジム
|
第2章
ウィガンへの旅立ち
◇ ライレージムへの興味
◇ 21歳の決意
|
第3章
ロイ先生との出会い
◇ ジム探索
◇ 初対面
◇ 初練習
◇ 忘れられない言葉
◇ 取材
◇ 聖地に立つ
◇ 伝説に触れる |
第4章
本格修行の開始
◇ 入国審査
◇ 到着初日の洗礼
◇ フランス遠征
◇ ノート
|
第5章
実態を知る
◇ ロイ・ウッドの指導
◇ キャッチの実態
◇ ランカシャー選手権
◇ サブミッション
◇ 生き証人たち
◇ 全英選手権
◇ ウィガンでの生活 |
第6章
ウィガン訪問者
◇ SWS
◇ 日本人記者
◇ Bushido
◇ 無我
|
第7章
伝説の最強レスラー
◇ ビリー・ジョイス伝説
◇ 達人の技
◇ 達人を目指して
|
第8章
ビル・ロビンソン先生
◇ スネークピットジャパン
◇ 宮戸氏との再会
◇ ロビンソンテスト
◇ スパーリング披露
◇ コーチング
◇ 最高の賛辞
◇ 学び方を学ぶ |
第9章
6年ぶりのウィガン
◇ 変化
◇ 先生の覚悟
◇ 前哨戦
◇ 最初で最後のスパー
◇ コーチ代行
◇ レスリングマット
|
第10章
ライレージム京都
◇ 自分の練習場所
◇ 命名
◇ ニアミス
◇ ロビンソン先生の言葉
|
第11章
ロイ・ウッド認定
◇ セミナーの謎
◇ 19年前の練習
◇ 認定書
◇ 半世紀の時を経て
◇ 20年目にして思うこと
◇おわりに |
|
|