☆☆☆ 目次 ☆☆☆


  
◇はじめに

第1章
 伝説のジム

◇ 最盛期
◇ ライレージムの終焉
◇ 再始動
◇ 新生ジム



第2章

 
ウィガンへの旅立ち

◇ ライレージムへの興味
◇ 21歳の決意



第3章
 
 ロイ先生との出会い

◇ ジム探索
◇ 初対面
◇ 初練習
◇ 忘れられない言葉
◇ 取材
◇ 聖地に立つ
◇ 伝説に触れる


第4章
 本格修行の開始

◇ 入国審査
◇ 到着初日の洗礼
◇ フランス遠征
◇ ノート


第5章
 実態を知る

◇ ロイ・ウッドの指導
◇ キャッチの実態
◇ ランカシャー選手権
◇ サブミッション
◇ 生き証人たち
◇ 全英選手権
◇ ウィガンでの生活

 
第6章 
 ウィガン訪問者

◇ SWS
◇ 日本人記者
◇ Bushido
◇ 無我


第7章
 伝説の最強レスラー

◇ ビリー・ジョイス伝説
◇ 達人の技
◇ 達人を目指して



第8章
 ビル・ロビンソン先生

◇ スネークピットジャパン
◇ 宮戸氏との再会
◇ ロビンソンテスト
◇ スパーリング披露
◇ コーチング
◇ 最高の賛辞
◇ 学び方を学ぶ


第9章
 6年ぶりのウィガン

◇ 変化
◇ 先生の覚悟
◇ 前哨戦
◇ 最初で最後のスパー
◇ コーチ代行
◇ レスリングマット


第10章

 ライレージム京都

◇ 自分の練習場所
◇ 命名
◇ ニアミス
◇ ロビンソン先生の言葉


第11章
 ロイ・ウッド認定

◇ セミナーの謎
◇ 19年前の練習
◇ 認定書
◇ 半世紀の時を経て
◇ 20年目にして思うこと

 ◇おわりに

 

 

 

 

第7章  伝説の最強レスラー

 

   

 

 

    ◇ビリー・ジョイス伝説

この人のことを知る者は誰もが、口を揃えて 「間違いなく最強」 と言う。ウィガンで生活していて、ビリーライレージムOBの方々などから、いろいろ昔話を聞く機会も多かった。
“プロレスの神様”カール・ゴッチ、“人間風車”ビル・ロビンソンでさえ、ダントツで最強レスラーと断言する“ビリージョイス” ― 神業的な技術だったに違いない。私は、実際にビリー・ジョイスさんの試合やスパーリングを見たことがないので、あくまでも想像だが、数々の証人から聞いた話をまとめると、こういうことだ。

まず凄く脱力している。手首をとられても、握られている感じがしないくらい力が入っていない。そして自分が攻撃を仕掛けても全てが裏目にでる。
ビリー・ジョイスの頭を捕らえたと思えば、次の瞬間には、その頭を捕らえた自分の腕が取られている。 足を掴めば、それは自分が足を取ったのではなく、次の瞬間には足で腕を取られていることになる。
倒されて、立ち上がれば、「立てた」と思った瞬間にまた倒される。
力ずくでねじ伏せられるのではなく、何が何だかわからないがいつの間にかやられている。
まさに達人だったのだと思う。

ロイ・ウッド先生も 「何をやっても勝てないと思った。」 といつも言っていた。しかし、二人の年齢差は、二回り近くある。ロイ・ウッド先生が、25歳の時でも、ビリー・ジョイスさんは、40代後半だったはず。やはり体力勝負ではなく、通常では考えられない想像を絶する技術を持っていたに違いない。

また、ビリー・ジョイスは、初めから何でもすぐにこなせた、いわゆる天才レスラーではなかったらしい。
むしろ、若い頃は、ビリー・ライレーにいつも怒られてばかりいたそうだ。それが、ある時 “何か” を掴んだかのように、急激に強くなり始めたということだ。

ビリー・ジョイスの達人ならではの秘話は数多くある。いろいろな所で語られているが、日本では“プロレスの神様”と呼ばれたカール・ゴッチを子供扱いにしていたのは有名な話だ。もちろん、現地ウィガンでもカール・ゴッチは優れたレスラーとして記憶されている。しかし、ビリー・ジョイスがあまりにもズバ抜けて凄すぎるのだ。

そしてその凄さは、ビリー・ジョイスを知る者にとっては鮮明に、強烈に、脳裏と体に染み付いているのだろう。 驚かされたのが、ウィガンでロイ・ウッド先生をはじめ、ライレージム出身の方たちから聞いた話は、30年以上、ウィガンを離れていた、後に私が学ぶことになる、ビル・ロビンソン先生の話と完全に一致するのだ。ビリー・ジョイスの技術の細部、さらには特定の試合の展開、詳細まで。

どんな人物だったのか?家庭を大事にする人だったので、遠征などにはほとんど出かけず、地元ウィガンの人以外で、彼を知る者は少ない。日本には、昭和41年に国際プロレスに一度来日を果たしたが、こういった遠征は非常に珍しいことだった。

私が自宅にお邪魔した際、大切に保管されていたその時の思い出の写真や品々を見せてもらった。 家族思いの、優しいお爺さんだった。

しかし、ことレスリングに関しては、やはり頑固一徹な人であった。こんなことがあった。
 - ある日ロイ・ウッド先生が、ビリー・ジョイスさんにジムでの練習生の指導をお願いした。寒いイギリスでの練習、私はたっぷりウォーミングアップをしたいので、いつも30分くらい早めに行く。ジムに着くと、エアロビクスのクラスが行なわれていた。レスリング以外の時間は、他の人や団体に場所を貸すことがあった。 私は、隣の部屋でアップしていると、ビリー・ジョイスさんが現れ、軽く挨拶をした。

しばらくして、ロイ・ウッド先生が来て、「ボブ(ビリー・ジョイス)は来ているか?」と私に尋ねた。「さっき来ましたけど、見当たらないのですか?」と答えて、探しに行こうとした。

ロイ・ウッド先生は、「そうゆうことか。もういい、わかった。もう帰ったよ。」   私「???」

ビリー・ジョイスさんは、エアロビクスを見て帰ったのだ。レスリングを見に来て、いいレスリングが見られないのなら、その場を去る - そういう人だったらしい。 例えレスリングの練習中に来たとしても、ダメな技や動きを見たなら帰ってしまう。指導はできない、しない人なのだ。結局、私がビリー・ジョイスさんをジムで見かけたのは、この時だけだった。

     

    ◇達人の技


ジムに来て、当時のトップレスラー達を休みなしで、一人で次々に相手にしていく。 休憩しながら、代わる代わる立ち向かってくる何人ものレスラーを相手に、何十分もスパーリングを続ける。みんな息があがっているところを、たいして汗もかかずに帰って行く。

スパーリングをしても、体には全く力が入っていなく、 相手の力を利用して技をかける。常に「脱力」だったのだろう。
しかし、ロイ・ウッド先生がポツリとこんなことを言っていたのを覚えている。
「もし、力比べをしたとしても、ビリー・ジョイスが一番強かったんじゃないかなぁ…」  さらに、ビル・ロビンソン先生からも、こんな話を聞いたことがある。 「ビリー・ジョイスに思いっ切り掴まれた時は、タコの吸盤に吸いつかれたかのように、絶対に離れなかった」

最悪、力勝負しても勝てるという気持ちの余裕があったからこそ、脱力できたのだろうか?  力がなくても、同じことはできるのだろうか?  力が強かったというより力の使い方、出し方か?   どういう感覚だったのだろうか?
試合映像などはどこにも残っていないと思われる。
例え、映像が残っていたとしても、見えないものかもしれない。見た目の技だけではない、感覚的な “何か” があったはずだ。     

ビリー・ジョイスは、あくまでも一人のレスラーでしかない。ビリーライレージムの経営面や、指導面には全く関与していない。 人に教えることはなかったという。 なので、その達人の技を教わった人はいない。 相当なレベルに達しない限り、達人から学ぶことは許されなかったということだろうか。しかし、ビリー・ジョイスさんから学べる機会があった。

それは、ロイ・ウッド先生とビリー・ジョイスさん宅を訪問する時。これが唯一、達人が自らの技を見せてくれる時だった。
ビリー・ジョイスさんが現役のころは、他人に技を教えることなどなかった。先生は、70歳を過ぎていたビリー・ジョイスさんの健康を気遣い、よく訪れていた。
そして同時に、昔は決して聞くことができなかった達人の技の極意を聞き出したかったのだと思う。

「お前はホントにラッキーなやつだなぁ! ボブ(ビリー・ジョイス)に技を見せてもらえるのは、俺とお前くらいのものだよ!」 といつも私に言っていた。 しかし、ロイ・ウッド先生も、ビリー・ジョイスさんと椅子に座って技の話をしているだけでなく、二人で実際に私の体を使って実演しながら話ができるので都合がよかったのではないだろうか。

二人で一つの技について長々と話をしていたのを覚えている。ビリー・ジョイスさんは達人にしか感じられなかった “何か” を話していたのだと思うが、またまた残念ながら当時の私の英語力では、理解できなかった。

ただ、ビリー・ジョイス宅で見せてもらったいくつかの技の “形” だけは、私のランカシャー“キャッチ・アズ・キャッチ・キャン”レスリング技術ノートに、「From ビリージョイス」 と書かれて残っている。これらの技には共通の特徴がある。それが達人の技の発想なのでは? と私なりに考え続けていることはある。



 

    ◇達人を目指して


私は、1993年にウィガンに初めて行って以来、ビリー・ジョイスのような 「ランカシャー“キャッチ・アズ・キャッチ・キャン”レスリングの達人になりたい!」 と思ってきた。

「ビリー・ジョイスさんは、どんな感覚だったのだろう?この感じは近いかな? いや、これは全然ちがうだろうなぁ...」 などと考えながら練習をしてきた。 ビリー・ジョイスさんは、2000年に亡くなられた。
おそらく今は、ロイ・ウッド先生、ビル・ロビンソン先生の2人にしかわからないことだと思う。

いくら考えてもわからないことだが、これだけはハッキリしている - ひたすら考え続け、ひたすら練習を繰り返す。
私にもビリー・ジョイスのような達人になれる可能性があるとすれば、それが唯一の方法だと思う。

“ビリー・ジョイス” 私には一生かかっても到底辿りつけない領域かも知れないが、それを目標に鍛錬を続けるのみ。 できるかどうかはわからない。しかし、できるかどうかを知るためにも、やり続けるしかない。

いつか、ロイ・ウッド先生、ビル・ロビンソン先生に、私のスパーリングを見てもらい、「そう! ビリージョイスのスパーリングと同じだ!」と言わせたい。それが、自分が達人になれたかどうかを知る方法であり、ビリー・ライレーの技術が完全な形で継承されていることの証明になり、先生たちへの恩返しでもある。

 


 

                             *ページトップへ戻る 

 

 
 
ライレージムへの道
  ---- 目次 ----

◇はじめに

第1章
 伝説のジム

◇ 最盛期
◇ ライレージムの終焉
◇ 再始動
◇ 新生ジム


第2章
 
ウィガンへの旅立ち

◇ ライレージムへの興味
◇ 21歳の決意






第3章 
 ロイ先生との出会い

◇ ジム探索
◇ 初対面
◇ 初練習
◇ 忘れられない言葉
◇ 取材
◇ 聖地に立つ
◇ 伝説に触れる

4章
 本格修行の開始

◇ 入国審査
◇ 到着初日の洗礼
◇ フランス遠征
◇ ノート




第5章
 実態を知る

◇ ロイ・ウッドの指導
◇ キャッチの実態
◇ ランカシャー選手権
◇ サブミッション
◇ 生き証人たち
◇ 全英選手権
◇ ウィガンでの生活

第6章 
 ウィガン訪問者

◇ SWS
◇ 日本人記者
◇ Bushido
◇ 無我



第7章
 伝説の最強レスラー

◇ ビリー・ジョイス伝説
◇ 達人の技
◇ 達人を目指して




第8章
 ビル・ロビンソン先生

◇ スネークピットジャパン
◇ 宮戸氏との再会
◇ ロビンソンテスト
◇ スパーリング披露
◇ コーチング
◇ 最高の賛辞
◇ 学び方を学ぶ

第9章
 6年ぶりのウィガン

◇ 変化
◇ 先生の覚悟
◇ 前哨戦
◇ 最初で最後のスパー
◇ コーチ代行
◇ レスリングマット

第10章
 ライレージム京都

◇ 自分の練習場所
◇ 命名
◇ ニアミス
◇ ロビンソン先生の言葉



第11章
 ロイ・ウッド認定

◇ セミナーの謎
◇ 19年前の練習
◇ 認定書
◇ 半世紀の時を経て
◇ 20年目にして思うこと

◇おわりに