☆☆☆ 目次 ☆☆☆
◇はじめに
第1章
伝説のジム
◇ 最盛期
◇ ライレージムの終焉
◇ 再始動
◇ 新生ジム
|
第2章
ウィガンへの旅立ち
◇ ライレージムへの興味
◇ 21歳の決意
|
第3章
ロイ先生との出会い
◇ ジム探索
◇ 初対面
◇ 初練習
◇ 忘れられない言葉
◇ 取材
◇ 聖地に立つ
◇ 伝説に触れる
|
第4章
本格修行の開始
◇ 入国審査
◇ 到着初日の洗礼
◇ フランス遠征
◇ ノート
|
第5章
実態を知る
◇ ロイ・ウッドの指導
◇ キャッチの実態
◇ ランカシャー選手権
◇ サブミッション
◇ 生き証人たち
◇ 全英選手権
◇ ウィガンでの生活
|
第6章
ウィガン訪問者
◇ SWS
◇ 日本人記者
◇ Bushido
◇ 無我
|
第7章
伝説の最強レスラー
◇ ビリー・ジョイス伝説
◇ 達人の技
◇ 達人を目指して
|
第8章
ビル・ロビンソン先生
◇ スネークピットジャパン
◇ 宮戸氏との再会
◇ ロビンソンテスト
◇ スパーリング披露
◇ コーチング
◇ 最高の賛辞
◇ 学び方を学ぶ
|
第9章
6年ぶりのウィガン
◇ 変化
◇ 先生の覚悟
◇ 前哨戦
◇ 最初で最後のスパー
◇ コーチ代行
◇ レスリングマット
|
第10章
ライレージム京都
◇ 自分の練習場所
◇ 命名
◇ ニアミス
◇ ロビンソン先生の言葉
|
第11章
ロイ・ウッド認定
◇ セミナーの謎
◇ 19年前の練習
◇ 認定書
◇ 半世紀の時を経て
◇ 20年目にして思うこと
◇おわりに
|
第2章 ウィガンへの旅立ち
◇ライレージムへの興味
私が18歳の時、週刊ゴング(1989年5月25日号No.257)で、日本では初代タイガーマスクのライバルとしても有名な、ダイナマイト・キッドが廃墟状態にあったビリーライレージムを訪問するという記事があった。
ジム火災の1年ほど前に取材されていたと思われる。
そこに、ゴッチ、ロビンソンをも手玉にとり、その人を知る人なら誰もが“最強”と認めるビリーライレージム出身のレスラー、ビリー・ジョイスのコメントが掲載されていた。
「ライレーが亡くなった後は、今はここにいるロイ・ウッドが子供達を相手にアマレスを教える程度。残念ながら、ここでランカシャー流プロレスリングを習い、己を磨き上げようとする者は、その後、出現していない。」
これが、私のその後の人生を決定づけた言葉であった。ぼんやりとではあるが、「自分がそこへ行ってジムを復活させられれば、かっこいいなぁ」 と思った。
その1年後の1990年、新興プロレス団体、メガネスーパーのSWSが旗揚げし、ビリーライレージム出身のロイ・ウッドがランカシャーレスリングのコーチとして日本に招かれた。
週刊ゴングにインタビューなども載っていて、またまた興味がふくらんでいった。とにかく私はプロレスラーになりたくて、練習を開始していた。当時、日本のプロレスは、ヘビー級の大型選手が主流で、171cm の私には難しいだろうとは思っていた。
メキシコのプロレス、ルチャ・リブレは軽量級が盛んなので、そこへ行くことも考えた。
ちょうどウルティモ・ドラゴンこと、浅井嘉浩さんが活躍し始め、日本に逆輸入されたころだった。
また、その浅井嘉浩さんが週刊ゴングに綴っていた自伝にも感銘を受けた。体が小さくてもプロレスラーになることを諦めず、単身メキシコに渡り成功した話だった。
◇21歳の決意
単身メキシコへ行った日本人の前例はある。アメリカ・フロリダ州タンパのカール・ゴッチのところへ行ったという話もよく聞く。
しかし、ビリーライレージムは名前こそ有名だが、日本人が行って修行したという話は、子供の頃からプロレス雑誌を読みまくっていた私も聞いたことはなかった。
1993年、すでにダイナマイト・キッドのライレージム訪問の記事から4年近く、ロイ・ウッド来日から2年半が経っていた。
「ひょとして、同じことを考えて、すでにイギリスに行った人がいるのでは? 早く行かなくては。自分がやりたい!他の人に先を越されたくない!」 と思い、21歳の時にイギリス行きを決意する。
しかし、今でこそ、海外の知らない場所でも簡単に調べられるが、インターネットがなかった当時、イギリスの小さな街にあるレスリングジムの情報を手に入れることは不可能に近かった。
結局、 「ウィガンという街にある」 「ロイ・ウッドがアスプル・オリンピック・レスリング・クラブという所で教えている。」 ということしかわからなかった。ほとんど英語もわからず、海外へ行くのも初めてで、正直、不安だらけだった。
最終的には、「見つからなければ、適当に観光でもしてくればいいか。とにかく行ってみないと何もわからない。ロイ・ウッドさんに会えなくても、これだけの情報では会えないということがわかれば、それでいい。やらなければ何もわからない、でもやれば何かつかめるはず。」 と思い、10間滞在予定とし、往復航空券を購入し、1993年5月に初めてイギリスへと立った。
*ページトップへ戻る
ライレージムへの道 ---- 目次 ----
◇はじめに
第1章
伝説のジム
◇ 最盛期
◇ ライレージムの終焉
◇ 再始動
◇ 新生ジム
|
第2章
ウィガンへの旅立ち
◇ ライレージムへの興味
◇ 21歳の決意
|
第3章
ロイ先生との出会い
◇ ジム探索
◇ 初対面
◇ 初練習
◇ 忘れられない言葉
◇ 取材
◇ 聖地に立つ
◇ 伝説に触れる
|
第4章
本格修行の開始
◇ 入国審査
◇ 到着初日の洗礼
◇ フランス遠征
◇ ノート
|
第5章
実態を知る
◇ ロイ・ウッドの指導
◇ キャッチの実態
◇ ランカシャー選手権
◇ サブミッション
◇ 生き証人たち
◇ 全英選手権
◇ ウィガンでの生活 |
第6章
ウィガン訪問者
◇ SWS
◇ 日本人記者
◇ Bushido
◇ 無我
|
第7章
伝説の最強レスラー
◇ ビリー・ジョイス伝説
◇ 達人の技
◇ 達人を目指して
|
第8章
ビル・ロビンソン先生
◇ スネークピットジャパン
◇ 宮戸氏との再会
◇ ロビンソンテスト
◇ スパーリング披露
◇ コーチング
◇ 最高の賛辞
◇ 学び方を学ぶ |
第9章
6年ぶりのウィガン
◇ 変化
◇ 先生の覚悟
◇ 前哨戦
◇ 最初で最後のスパー
◇ コーチ代行
◇ レスリングマット
|
第10章
ライレージム京都
◇ 自分の練習場所
◇ 命名
◇ ニアミス
◇ ロビンソン先生の言葉
|
第11章
ロイ・ウッド認定
◇ セミナーの謎
◇ 19年前の練習
◇ 認定書
◇ 半世紀の時を経て
◇ 20年目にして思うこと
◇おわりに |
|
|